テックキャンプ(TECH CAMP)の評判・口コミは?料金や給付金も解説!

当サイトはプロモーションが含まれています。

今大人気のプログラミングスクール「テックキャンプ(TECH CAMP)」の口コミを紹介します。

転職返金保証14日間返金保証のあるプログラミングスクールです。

安心して入塾できる制度が盛り沢山のテックキャンプって実際のところどうなの?と疑問を思っている方たちの参考になれば幸いです。

→ テックキャンプ(TECH CAMP)の無料カウンセリングはこちら

テックキャンプ(TECH CAMP)の
公式サイトはこちら

テックキャンプ(TECH CAMP)の基本情報

販売会社名 株式会社div
入会費(税込み) なし
料金(税込み) 657,800円~(分割48回払いの場合20,380円)
分割払い 48回
教育訓練給付金制度 あり
教育訓練給付金適用料金 657,800円→197,340円
受講期間 10週間~6ヶ月
コース 4種類
学べる言語 Ruby,HTML,CSS,SQL,JavaScript等
学習場所 オンライン、通学
質問方法 チャット、ビデオ通話
転職サポート あり
卒業後の仕事の斡旋 なし
全額返金保証 あり(受講後の14日以内)
会社ホームページ https://di-v.co.jp/
購入先 公式サイトはこちら

テックキャンプ(TECH CAMP)の評判をまとめました!

転職についての口コミ

内定おめでとうございます!

自社開発の会社なんてなかなか入れないので凄いですね。

就職できたとしてもほとんどの人がSESの会社になるので、テックキャンプ恐るべしです。

たった半年学習しただけで転職できるとは凄いですね。

それだけ転職に特化した内容ということも言えますね。

他の方の1.5倍の学習時間を意識されていたなんて凄い!

やはり努力は必ず報われますので、これから入塾される方の励みになりますね。

第一希望に合格なんて凄いですね。

でも、内定をもらってからが本当のスタートなので、プログラミングの学習を続けて頑張っていってください。

カリキュラムについての口コミ

本の内容は難しくかかれていてわかりにくいですよね。

スクールのカリキュラムは動画もありますしわかりやすいですよね。

プログラミングだけではなく、要件定義やDBの設計のカリキュラムもあるんですね。

実際に現場に入るとわかりますが、要件定義やテストなどプログラミング以外の業務の方が多いです。

プログラミング以外の部分のスキルを身につけることは非常に大事ですね。

タイピングから学べる講座があるんですね。

未経験から始める方も多いので、初心者に優しいカリキュラムになっていますね。

クレジットカード決済機能を実装とは、かなり実践的なカリキュラムになっているんですね。

jsを使うみたいなので結構難しいと思うのですが、できるようになればかなり強力なスキルが身に付きそうですね。

やっぱりプログラミングって最初は難しいと思います。

継続していくことで理解が深まってきますが、全く理解できない部分があるのも事実。

そんなときはメンターに質問をして、きちんと理解できるまで学習すれば、どんどんコードが書けるようになって楽しくなります。

カリキュラムの中にテストがあるんですね。これがあると、自分がしっかり教材の内容を理解しているかの一つの目安になりますよね。

テストの点数がしっかり取れていれば、次のカリキュラムに自信を持って入っていけますよね。

サポートについての口コミ

ちょっとしたミスでも画面が崩れてしまうことはありますね。そんなときの強い味方がメンターだと思います。

テックキャンプ(TECH CAMP)の評判まとめ

みなさん忙しい日々の中で、毎日カリキュラムの課題をこなしていっているみたいですね。

内容が実践的であるため難しい内容もあるようですが、こなしていくことで確実にプロ並みのスキルが磨け、内定を獲得している方もいるようです。

途中でテストがあって、着実にスキルアップを実感できる環境が提供されているプログラミングスクールですね。

メンターなどのサポートも充実しているので、挫折することなく続けることができそうです。

テックキャンプ(TECH CAMP)の特徴

ほとんどのスクールがオンラインなのに対して、テックキャンプは通学プランが用意されています。

講師にどんどん質問したい人にはうってつけのプログラミングスクールです。

また、転職返金保証もついているため、安心して入塾できます。

テックキャンプ(TECH CAMP)のコース

コースは4種類あり、学習環境を通学とオンラインどちらかを選択でき、期間を短期集中プランか夜間・休日プランかを選ぶことができます。

カリキュラムは、実務と同じレベルの開発が経験できるように作られています。

Rubyを使ったWeb開発の全ての工程を学ぶことができます。

サポートについても、チャットだけでなくビデオ通話で細かい部分まで質問できます。

テックキャンプ(TECH CAMP)の料金(税込)

入会金はありません。受講料はコースによって異なります。

コース名 受講期間 総額(税込み)
分割回数 分割料金(税込み)
オンラインプラン(短期集中スタイル) 10週間(70日) 657,800円
48回払い 19,600円
オンラインプラン(夜間・休日スタイル) 6ヶ月(182日) 877,800円
48回払い 43,800円
通学プラン(短期集中スタイル) 10週間(70日) 712,800円
48回払い 21,200円
通学プラン(夜間・休日スタイル) 6ヶ月(182日) 932,800円
48回払い 46,600円

テックキャンプ(TECH CAMP)の給付金対象コース

受講費用の最大70%がキャッシュバックされる対象講座は以下の4講座あります。

コース名 受講期間 還元後総額(税込)
オンラインプラン(短期集中スタイル) 10週間(70日) 657,800円 → 197,340円
オンラインプラン(夜間・休日スタイル) 6ヶ月(182日) 877,800円 → 317,800円
通学プラン(短期集中スタイル) 10週間(70日) 712,800円 → 213,840円
通学プラン(夜間・休日スタイル) 6ヶ月(182日) 932,800円 → 372,800円

給付金の条件は、現在在職中又は離職して1年以内であること。

かつ、現職で2年以上雇用保険に加入している又はこれまで通算で2年以上雇用保険に加入(通算対象の仕事の離職期間はそれぞれ1年以内)していることです。

また、今回の給付金の請求が2度目の場合は、3年以上の雇用保険加入が条件となります。

テックキャンプの返金保証

テックキャンプの返金保証は、転職返金保証と14日間無条件返金保証の2種類があります。

転職返金保証は、39歳以下であれば学習が終わって転職活動をして内定がでなかった場合に、全額が返金される制度です。

14日間無条件返金保証は、入塾後に学習を開始して14日以内であれば、どんな理由でも全額返金される制度です。

2種類の返金制度があるプログラミングスクールはなかなかないため、テックキャンプの特徴の一つです。

入塾のハードルを下げてくれる制度なので、受講者にはありがたいですよね。

テックキャンプ(TECH CAMP)をおすすめしない人

  • Ruby以外の言語を学びたい人
  • 継続していくのが難しい人

最新のプログラミングスクールおすすめはこちら

テックキャンプ(TECH CAMP)をおすすめする人

  • Rubyを学習したい人
  • プログラミングを学びたい人
  • 副業としてプログラミングを身に付けたい人
  • プログラマーとして就職したい人
  • リスキリングの一つとしてプログラマーを目指したい人
  • オリジナルのアプリを作ってみたい人

→ テックキャンプ(TECH CAMP)の無料カウンセリングはこちら

テックキャンプ(TECH CAMP)の
公式サイトはこちら

テックキャンプ(TECH CAMP)の販売会社情報

販売会社名 株式会社div
販売会社住所 東京都渋谷区神南一丁目12番16号 アジアビル7階